レッツ ブリリアント 2020/01 第79号

発行者
精神障碍者社会復帰施設
特定非営利活動法人(NPO法人)ブリリアント 施設長 曽我洋秀

住所 〒 441-8145 豊橋市駒形町字坂口56番地
TEL 0532-46-0033
FAX 0532-46-0163

URL http://brilliant-gh.sakura.ne.jp/

お問い合せはこちらから

新しい年を迎えて

曽我洋秀(施設長)

 明けましておめでとうございます。昨年はブリリアントから卒業生を出す事が出来ました。自分の使命を果たす事ができ、皆さんのご支援を感謝申し上げます。

 昨年、悲しい出来事がありました。

 千葉県野田市の栗原心愛ちゃんが自宅の浴室で死亡しました。父親の虐待

により亡くなったのです。

 「お父さんに暴力を受けています。夜中に起こされたり、おきているときにけられたりたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか。」

 「きょうよりか もっと あしたは もっとできるようにするから もう おねがい ゆるしてゆるしてください おねがいします。」

 というメモを残して心愛ちゃんは亡くなりました。

 昨年1月の虐待件数のデータを見ると、1990年頃から比べると、30年で145倍に増加してます。全ての種類の犯罪件数は減少していますが、虐待や引きこもり、登校拒否などの問題が出て来ております。薬物依存の問題もそうでしょう。

 今年度も皆様方のご支援、ご協力をいただき、これらの問題が解決できるようにして参りたいと思います。 令和二年元旦

ノンビリとしたお正月

伊藤 剛(寮生57歳)

 今年のお正月、大晦日は紅白歌合戦を少し見た後で、お世話人さんが作ってくれた年越し蕎麦(ざる蕎麦の山かけ)をいただきました。それから趣味のホームページの記事を書いて更新作業が済んだらもう零時を回っていました。みんなは隣の駒形神社へ初詣に行き、甘酒を振舞ってもらっていましたが、僕は寝てしまいました。

 元旦は、夕食後、支援者の澤田さんをゲストに迎え、毎年恒例の新春かるた大会を行いました。百人一首のそれぞれの歌を里枝さんが詠み上げてくれるのですが、上の句が読まれ、下の句が数回読まれてもまだどの札かわからず、皆手が出ません。(笑) 見かねた里枝さんが自分で手を伸ばして札を取るような状況でした。僕はとりあえず、自分の目の前にある10枚ほどの札の頭文字を頭にたたき込み、それが聞えたらすかさずチェックする、といういささか教養の無さを暴露する方法で臨みました。でも、百の和歌にちりばめられた色々なフレーズが、僕が聴いてきた歌謡曲やフォークソングのあちこちで使われていることがわかって、興味深かったです。

 2日の日は支援者の鋤本さんのお誘いで、「金光寺」に出かけ、皆で和尚さんの読経とお説法を拝聴し、それから甘酒とお菓子をごちそうになりました。それから僕は野依の叔母の家に向かい、親戚一同の新年会に参加しました。叔母、いとこ2人、長兄・次兄夫婦、3人の姪夫婦と甥、彼らの子供たち、総勢16名ほどが居間に集まると、老人ホームに保育所が激突したような混乱状態になりました。1年ぶりに会う姪の子供たちは、皆大きくなっていて驚きました。この間姪っ子が生まれたような気がするのですが...。

 昔、母が作ってくれた正月料理や、厳しかった祖父のしつけ、寒かった山村の冬の暮らし、釣りの話題などで大いに盛り上がりました。

 3日は従妹のパソコンの整備を1日がかりで取り組んで、何とか無事終えることができました。

 あっという間の三が日でしたが、マイペースでノンビリと過ごせました。

☆彡 新しい年を迎えて 想うこと ☆彡

鋤本 惠美(支援者)

2020年 1月 睦月  『 「おはよう」 笑顔かがやく』 
~爽やかな一日の始まり。その積み重ねで、気づけば良き一年となっていることでしょう~  
(浄土宗月訓カレンダーより)

 あけましておめでとうございます。毎年、笑顔のご挨拶で始まる、1月2日の修正会では、今年も、ブリリアントの皆さんはじめ、たくさんの方がお寺に集い、ご一緒にお参りをして、和尚さんのお話に耳を傾けました。

 赤ちゃんも、表情豊かに、みなさまとふれあい にっこり(*^-^*)

たくさんの笑顔がかがやきました。阿弥陀さま 仏さまもにっこり にこにこ。

 お正月飾りの梅のつぼみも膨らんで、笑顔かがやく日も もうすぐね。

今は つぼみでも、ずっと つぼみでも、いつの日か必ず訪れる 笑顔かがやく日。

「おはよう」 と 言えず、笑顔を忘れたあの頃、わたしも つぼみだったんだね~

 じっと 時を待って、ゆっくり ゆっくり、ふくらんでいったんだよね~

 だいじょうぶ だいじょうぶ、それぞれに それぞれの時があり、それぞれにいいようになっていく。

  今日も お空を見上げて 一日が 始まる

  お空を 見上げると 心かるく 爽やかになる

  晴れでも 曇りでも 雨でも...

  どんより ざわざわ もやもや とげとげ うつうつ ぶつぶつ

  そんな 心のお天気も 不思議と 爽やかに

  これって... 信じて 離れることができるからかなぁ

  こうして、一日 一日を 積み重ねて日めくりを 続けたら

  "今年も いい一年に なってるね"    "うん なってるね"

  お空って ふしぎだなぁ~  この 速さが ここちよいなぁ~

  今日も ゆっくり 流れてるね~"

    今年も、たくさんの笑顔の花が咲きますように~♡  

    みなさまと共に~ (*^_^*)

陰陽における食養(その一)

杉浦 依和夫(支援者・ヨガ講師)

 私は今請われて、塩尻にて毎月1回2日で4講座ほどの「ヨガ・導引教室」を指導しています。主催している方の関連から、食養について講演依頼が舞い込んだ。'20.1.9.松本市文化センターである。主催は「食の寺子屋」というグループで、定期的に勉強会や、食に限らない健康に関連する議題で講師を招いているそうである。

 私は、以前からお声があれば話したいと願っていましたので、嬉しいことです。で、初めての食養講演に先立って、予行として記すことをお許し願います。

 食養イコール玄米菜食と捉えられておりますが、白米や野草、動植物も時には、料理法で卓効得ることができるので、毒でもない限り制限はないのが食養の本質である。

 哲学的に鑑みれば、化学的電気科学と生命科学的及び宗教的な食事法である。

 その骨子は、全体食であり、バランス食であり、一人一適食を旨とするものである。

 まずは、化学的・電気的食事法を述べたい。 

  食材は、その性質から陰性・陽性に、またその成分から酸・アルカリに分けられる。よって、陰性のアルカリ、陰性の酸性、陽性もまた酸・アルカリ食品に分けられる。だが、バランスよく摂取しようというのは本当に難しいのである。陰性と陽性という考え方は、ナトリウム(Na)とカリウム(K)を含む分量から区別しており、NaとKの比が1:4であるものを中庸とし、2:4とかNaが多ければ陽性で、1:6とかKが増えれば陰性食品と呼ぶのである。

 我々の体は60兆の細胞でできているが、その実態は70%が酸素で、水素が10.5%、炭素が18%で、98%を占め、その実80%が水分である。2%が主要元素と微量元素である。

 さて、その食物は体温に触れると変化を起こし、その原子は力を失う。その失う力が各電子数の差だけ電流となる。

 生命の根源は熱の平均化運動である。体温が外気温と平均しようとする働きによって生命は持続する。この熱の移動がすなわち電気である。この電気が、体内の水分を動かし、各組織が運動するのである。

 人体には、心電や内臓電流、細胞組織電流などが流れており、神経やホルモン分泌を機能させているのである。であるので、+-イオンが偏るとその過剰の分のイオン解消運動として症状がでるのである。では、つづきを!

2019年を振り返って

小柳津昇久(寮生60歳)

 昨年はコンサート、講演会、一泊旅行、慰問、冤罪事件の袴田巌さんの映画上映会参加、その他の活動をしました。

 一泊旅行では、新美南吉記念館で「ごんぎつね」、杉本健吉美術館で「杉本健吉画伯の作品鑑賞」、南知多グリーンバレー、刈谷市交通児童遊園が思い出に残っています。今年もよろしくお願いいたします。

レッツブリリアントNo.77を読んで

M.Sさん(支援者)

 曽我施設長さんの「引きこもり事件について」を読んで。

 事件とは、カリタス小学校の児童らを襲撃した「川崎事件」(5/28)、家庭内暴力の末に実父が息子を殺害した「次官事件」(6/1)かと思いますが、二つの事件は大変ショックでした。事件の背景には「引きこもり」があると言われています。

 「川崎事件」は家庭からの孤立、地域からの孤立、仕事からの孤立・・・、こうした、社会から孤立する複雑な問題を抱えて、凶行に及んだのだろうと言われています。

 先日の中日新聞に「引きこもり」についての記事がありました。

 かつては若者の問題とされていた引きこもり。今、問題視されているのは中高年だ。国が3月に公表した調査結果によると、40~64歳の引きこもり状態の人は推計で61万人にも。80代の高齢の親が、引きこもる50代の子どもの面倒を見る状況は「8050問題」と呼ばれている。

 親が亡くなれば子は立ちゆかない。今後について話し合う必要があるが不安にさせるとその後がこわい、と。

 引きこもりのキッカケは、「就活が上手くいかない」「非正規の仕事しか就けない」「雇止めに遭った」などが、生きづらさにつながっている、と分析されています。つまり、誰でもなりえるということでしょうか。他人事とは思えません。当人やその親にとって本当に深刻な問題だと思います。私がその子の親だったら、何故だろう? どうしてだろう? と思い悩み、為すべきもなく、途方に暮れ、パニックになってしまうかも知れません。

 今、子どもたちは夏休みです。夏休み後の不登校も心配です。新聞は続きます。

 自立の道を歩み始めた男性は「親にとっても、子にとっても、まず必要なのは、自分の気持ちを吐き出せる外の『居場所』ではないか」と。自らの経験も踏まえ、家族だけで何とかするのは無理だと感じる。「どんな人でも自分の思いを分かって欲しいいう気持ちがある」から、と。

 私たちの傾聴ボランティア活動は、相手の気持ちに寄り添いながら、相手の話を否定しないで、ありのまま受け止めて聴く活動です。相手も自分と同じように大切な、かけがいのない人生を生きている人として関わる活動です。人の話を「聴く」活動、あらためて大切だと思いました。

 当事者でないと理解できないことがたくさんあると思います。この77号を読んで「引きこもり」について少しは関心を持てたかなと思います。

 寮生の居室にクーラーが設置されたとのこと。皆さん待ち焦がれたでしょうね。中部地方の小中学校の冷房設置率がほぼ100%完了するのだそうです。今年の暑さはどうでしょう? 去年ほどではないようにと願っていますが。

運転免許証の話

白井千雄(寮生74歳)

 運転免許証を取って56年になります。免許の書き換えに認知症のテストが有るのでどうしようかと考えていました。ボケ防止のためにも、もう一度勉強して運転免許証を取りたいと思い、本を買って勉強を始めました。

ブリリアントに入寮して

佐藤雅浩(寮生48歳)

 昨年末から入居した佐藤です。先日父が亡くなり、通夜にブリリアントの皆さんに来ていただき、有難うございました。これからも何かとご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

茄子の年越しに挑戦 その2

前田武志(寮生23歳)

 昨年の11月の中旬に茄子の枝を剪定しました。そのあと、白井さんと小さなビニールハウスを建てました。始めのうちは強い風が吹くとビニールが剥がれたりしましたが、最近はだいぶよくなってきました。

 今年の冬は暖かく例年と比べるとすごしやすい年になってはいますが、それだけに夏はいままでにないくらい暑い日が続くのではないかと、かえって心配でなりません。でも、今は半年も先のことを考えていてもその時が来ないとわからないとは思いますが、39℃以上にはなってほしくないな、と思っています。

 で...かんじんの茄子はといいますと、今のところはよくわかりませんが、枯れていないことを祈るばかりです。

感謝、感謝のブリリアント祭り

理事長 内田里枝

 2018年は喪中ということでブリリアント祭りもクリスマス会も行われませんでした。しかし今年はそうも言っておられません。ブリリアントが始まって以来、毎年欠かさず行ってきた祭りをやめるわけにもいかないので、何とかやろうということになりました。しかし、どうやってやろうか...? 6月のNPO法人総会以来、私の頭の中はそのことでいっぱいでした。

 ブリリアントを始めた最初の頃は、東海起業(主人が経営していた会社)の社員の方たちが模擬店(うどんやカレー)を作ってくれていました。善意銀行のボランティアさんたちも、開所以来ずっと関わってくださっており、前日から来てブリリアント名物の五平餅を皆で200~300本も作ったものでした。

 25年前はまだ皆さんとてもお元気で、エネルギーにあふれていました。駐車場係も会社の人たちがハッピを着たり、腕章を付けたりしてがんばってくれており、ブリリアントの寮生たちは、ただお客様的な存在で体験談を語ったりコーラスを歌い、私はフラメンコダンサーに徹していれば良かったのです。

 吉川武彦先生も10年間毎年ブリリアント祭りに来て下さっていました。音沙汰も無く急に現れるのです。当日になって先生の姿を見るたびに私はびっくりしたものです。先生は焼きイモが大好きで、だから模擬店のメニューに焼きイモは欠かせませんでした。おいしそうに焼きイモを頬張る先生の顔が今でも思い出されます。吉川先生はそのあと15周年と20周年のブリリアント祭りの時、講演をしてくださいました。20周年のブリリアント祭りはよりにもよって大雨で、体調も崩されており、首に包帯を巻いてのご出席でした。「ブリリアント祭りは這ってでも来なきゃ」その時のお言葉が今でも忘れられません。先生とはそれが最後となりました。

 主人の食品会社が出来た頃は社員たちがグループごとに分かれ模擬店を競い合うようになりました。国道23号のバイパスの高架下で販売合戦が行われたり、盆踊りのグループの人たちが浴衣姿で参加して下さり、関係者もお客様も浴衣やハッピを着てとても賑やかでした。ケーブルテレビのティーズにも出して頂いたり、とても張りきっていた時代でした。

 しかし会社がなくなり社員の協力もなくなると、今度は主人の同級生の皆さんが頑張って協力して下さるようになりました。ところが、主人が元気なうちはよかったのですが、病気を患い、主人が亡くなってしまうといつしか皆さんの足も遠のいてしまい、さてどうしようか、ということになったのです。

 そうした時に、ある支援者の方が、「高校生のボランティア部にお願いしてみたら?」と言ってくださいました。それで、その年、募集したら12,3人の高校生が集まってくれました。ボランティア部のリーダーさんが部員たちに適確な指示を出し、チームワークのいい仕事は、それはそれは見事なものでした。私は感激し、「これで毎年ブリリアント祭りができる!」と安心したものです。

 ところが次の年には、募集はしたものの高校生が全然集まりませんでした。秋はイベントが多く、彼らは自分で選んでボランティアに行ってしまうためというのが理由でした。しかしブリリアント祭りを止めるわけにもいきません。「こうなりゃ、なるっきゃないよ! せーの!」

 長年関わって下さっている支援者の方々に助けて頂きながら、ブリリアントの寮生たちが奮起したのです。自力で舞台を作ったり模擬店のテントを張ったり、隣の小学校から机や椅子を借りてくるなど、どれもこれも重労働でしたが頑張りました。音響もブリリアントの卒業生にお願いして何とか形あるものに創り上げていきました。町内の総代さんたちも寮生の一生懸命な姿を見て、手伝いに来てくれました。

 それも息子が模擬店を一手に引き受けてくれていたからこそだったのです。彼はお手伝いが1人か2人いれば模擬店は全部やってあげるよ、そう言って「ウズラの焼き鳥、焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、カレーライス等など」何でも作ってくれました。しかし、息子がいなくなってしまった今、私の元気が一気に無くなってしまったのです。エネルギーが切れました。誰が模擬店やるんだろう? 途方にくれている私でした。

 私たちは毎週行っている「お話会」で意見を出し合いました。「模擬店ではなく、お弁当にしたら?」という発言もありました。しかしいろいろ問題があり、ボツになりました。私は思いきってSOSを出すことにしました。いろんな人たちに「ブリリアント祭りを手伝ってくれない?」 すると声を掛けた人たちは皆さん元気よくOK!の返事をくれました。これほど嬉しかったことはありません。これで模擬店が出来る。お弁当を買わなくてもいい。しかし、私たちはもう屋外でのブリリアント祭りを行う元気はありませんでした。それと、11月にブリリアント祭り、12月にクリスマス会と、2回イベントを行ってきたのですが、2つ合わせて「ブリリアント祭り」を1回にする、ということになったのです。

 私が屋外でのコンサートにこだわっていたのは、1人でも多くの人にブリリアント祭りを見ていただきたい、参加していただきたいと思ったからです。なぜならブリリアント祭りを行う理由は、地域の人たちに寮生たちのことを理解して欲しかったからです。模擬店やバザーに立ち寄ってくださっても、公民館に入って参加してもらわなければ何の意味もありません。屋外コンサートならお客様も模擬店やバザーの売り子をしてくださっている人たちも皆が見られる、参加できる、ブリリアント祭りを見ていただける。それが狙いだったのですがあまりにもストレスが多いのです。雨が降らないか、風が吹いたら、暑かったらどうしよう? 心配が尽きません。秋晴れのおだやかな日になるという保証はありません。

 それで、今年は思い切った改革で、外はテント無し、バザー無し、模擬店は台所で作るものだけ、ということにしました。地域のお客様も関係者も皆公民館の中です。心配どおり中は人であふれかえりました。舞台に出てくださる人たち、お客様、関係者がみな入っているのですから。「おいしい物を食べたくても場所を離れると自分の席が無くなってしまうので動けなかった。」という声もありました。大盛況でした。

 「今年のブリリアント祭りは賑やかだったね」皆に言われました。支援者の方々、地域の方々、多くの皆様のおかげで成し得たお祭りでした。本当に感謝でいっぱいです。自分1人では何も出来ません。皆様のご支援、ご協力のおかげです。これからも自分たちだけで頑張ろうとせずに、素直にSOSを出そうと思います。地域とのつながり、支援者の皆様たちとのつながりがとても大事だということを学ばせていただきました。ありがとうございました。

和太鼓演奏

和太鼓演奏

コーラス

コーラス

佐溝力さんの昭和懐かしグッズのトークショー

佐溝力さんの昭和懐かしグッズのトークショー

ポケットさんのオカリナ演奏

ポケットさんのオカリナ演奏

森下雅浩さんのシャンソン

森下雅浩さんのシャンソン

田中操さんのシャンソン

田中操さんのシャンソン

ボランティアグループふれあいさんによる手遊びコーナー

ボランティアグループふれあいさんによる
手遊びコーナー

横山典生さんによる手品

横山典生さんによる手品

矢田栄次郎さんによる手品

矢田栄次郎さんによる手品

すみれ会の皆さんによるフラダンス

すみれ会の皆さんによるフラダンス

行事報告 令和元年9月~11月

10月
10/5 (木)畑の仕事、「ブリリアント慰問」(和)
10/12(土)畑の仕事、太鼓の練習(さくらピア)
10/13(日)誕生日会(小柳津、澤田さん)
10/14(月)ふれあいコンサート(プラット)
10/19-20(土・日)一泊旅行(知多半島方面、日間賀島)
10/25(金)ライオンズクラブバザー説明会(ココニコ)
10/26(土)畑の仕事
10/27(日)曽我先生カウンセリング
10/30(水)「ブリリアント慰問」(花桃)

11月
11/2 (土)「ブリリアント」慰問(つつじ荘)
11/3 (日)駒形神社秋祭り、子供みこし、餅投げ
11/9 (土)畑の仕事、太鼓の練習(さくらピア)
11/10(日)ゴミゼロ運動参加
11/16(土)「ブリリアント」慰問(ツクイ豊橋)
11/17(日)防災訓練(磯部小学校)
11/23(土)畑の仕事、映画会(文化会館)
11/24(日)曽我先生カウンセリング
11/30(土)ブリリアント祭準備

12月
12/1 (日)ブリリアント祭(駒形公民館)
12/8 (日)豊橋南ライオンズクラブバザー(ココニコ)、
    ふれあい講演会(あいトピア)
12/21(土)たけのこカフェ、なんでもバザー、リース作り
12/22(日)曽我先生カウンセリング
12/25(水)「ブリリアント慰問」(花桃)
12/26(木)誕生日会(前田)・クリスマス会
12/27(金)ブリリアント会議
12/28(土)大掃除、駐車場の草取り
12/31(火)大晦日

ブリリアントにご協力いただいた方々

北川藤良様、鋤本恵美様、澤田竜弥様、杉浦依和夫様、森下昌洪様、曽我洋秀様、佐溝力様、山口京子様、井上浩様、菅谷君男様、兵藤昇様、中島勝美様、鈴木静子様、稲村絹代様、金原宏樹様、金原陽子様、横山典生様、矢田栄次郎様、田中操様、ボランティアグループふれあい様、オカリナグループポケット様、フラダンスすみれ会様、豊橋善意銀行様、カリオンビル様、豊橋市社会福祉協議会様

ブリリアントにご寄付下さった方々

河合きほ様、河合邦明様、伊藤洋様、金原光昭様、金原博昭様、金原康純様、澤田竜弥様、稲村絹代様、畔柳様、吉田様、白井様、佐溝力様、天野裕子様、立岩清様、曽我洋秀様、鈴木静子様、北川藤良様、鈴木みどり様、大橋善行様、畔柳恵美子様、井上浩様、大沢良江様、鋤本恵美様、山口京子様、藤井様、黒木武秀様、山本良美様、石井一幸様、大泉讃様、白井様、兵藤様、中村里子様、梁川美根子様、後藤様、西崎様、(株)アギーズ様、(株)造船サービス様、珠藻荘様、珠藻荘様、グループホームたけのこ様、デイサービス和様、豊生ライフ様、デイサービスセンター和様、豊橋善意銀行様

いろいろとご協力、ご支援ありがとうございました。

編集後記

 1月1日発行予定が遅くなりまして、ようやく発行することが出来ました。先週はずっと風邪でダウンしておりました。皆様もお気を付け下さい。

伊藤 剛

 孫の保育園のおゆうぎ会は素晴らしかったです。とくに、年長の高太郎たちが踊ったモンキーマジックは、ジャニーズの踊りを見ているようで今でも頭に焼き付いています。カッコ良かったです!

内田里枝
↑ PAGE TOP